フランス人の目から見た京都と西安
数日前に京都に行き、ホテルで朝食をとっていた時に、中国の西安を観光してきたばかりというフランス人の夫婦に出会った。「東洋文化巡り」の2か所目として京都を訪れたと…
上海の結婚式から見えたもの
去る十一月のとある日曜日、久しぶりに知人の結婚式に招待された。挙式の延期やキャンセルが多発したコロナ禍を経て、こうして再び普通の結婚式ができ、それに参列できるの…
久方ぶりの北京滞在(その4)
引続き北京から最新情報をレポートする。 このシリーズ(その1)で、北京は軌道交通が発達しつつあると伝えたが、今のような状態になるまで永らくバスが生活の足だった。…
久方ぶりの北京滞在(その3)
今回の北京滞在で初めて迎えた週末、朝早くにマラソンシューズを履き、シェアサイクルにまたがって市民ランナーの集う公園に向かった。 北京市中心部に「龍潭公園」という…
久方ぶりの北京滞在(その2)
前号に続いて北京の様子をレポートする 滞在2日目の11月15日、かつての住まいを一目見たのち、同じくかつて足しげく通った日系大手デパートまで行った。 デパート内…
久方ぶりの北京滞在(その1)
私は2022年2月に長年住み慣れた北京を離れ、北海道に移住したが、このほど妻と2人の子供の帰省も兼ねて久々に北京を訪れた。 11月14日に札幌→北京の直行便に搭…
広く、深い「谷間」を越えるために知るべき事は
あまりにも広く、深い「谷間」に戸惑い、立ち尽くす…。 なぜこれほどの認識のギャップが広がるのかという根源的「問い」にも襲われる。そして、この「谷間」を越えるこ…
国慶節の〈小衆旅行〉に思うこと![会員限定 lock](https://chinanews.jp/wp-content/uploads/2022/04/icon_lock32-.png)
今年の国慶節は日本に一時帰国した。山の一人旅である。中国にも素晴らしい山があるのに、なんでわざわざ日本に?という質問をしばしば受けるが、中国ではチベットなど一部…
日本は中国を必要としているのか
「ユニクロがまた稼いだ」。10月12日の日本での反応である。 この日、「ユニクロ」ブランドで知られ、アパレルの製造・販売を手掛けるファーストリテイリングが20…
札幌でチャイナフェスティバル&中国語スピーチコンテスト開催(その2)
10月22日の日曜日、「チャイナフェスティバル」の2日目を見学すべく再び会場に足を運んだ。 ▲ステージ側から撮影した会場の様子。縦長のスペースの両側にテントが並…