企業

  • Home
  • 52億円の茶碗を買い、天茂集団が上場廃止の危機!12万株主の運命は?

52億円の茶碗を買い、天茂集団が上場廃止の危機!12万株主の運命は?lock

中国天茂集団は7月7日の最終期限までに年次報告書を提出できず、中国証券監督管理委員会から「上場廃止リスク警告」を受けた。7月8日より株は「*ST天茂」に名称変更…

「人人楽」が上場廃止、カルフールも資産売却 既存の小売業で事業転換進むかlock

かつて深セン証券取引所で「民間スーパーマーケット初上場」を果たした「人人楽」(002336.SZ)が7月4日、上場を廃止した。 この廃止は予想されていたものであ…

バイトダンス、TikTok米国事業売却の報道を否定

中国のテクノロジー大手バイトダンス(ByteDance)が、短編動画プラットフォームTikTokの米国事業を、オラクル(Oracle)が主導する米国財団に売却し…

奇瑞汽車、新四大事業群を設立し販売拡大を推進

7月7日、奇瑞汽車(CHERY)は、国内市場での競争力強化と販売拡大を目指し、「奇瑞ブランド国内業務事業群」を新設したことを発表した。同事業群は、星途事業部、艾…

テスラ、中国での生産と販売が過去最高を記録

テスラが2025年第2四半期の最新データを発表。世界全体で41万244台の電気自動車を生産、38万4122台を納車した。そのうち、上海スーパーファクトリーが19…

アリババ、Eコマース大手からAI企業への変革lock

かつて「Eコマースの巨人」として知られたアリババ(Alibaba)は、今、単なるオンライン小売の枠を超え、人工知能(AI)とクラウドコンピューティングを核とする…

奇瑞自動車、固体電池の2027年量産へ向けた挑戦

中国の自動車メーカー、奇瑞(Chery)自動車が、電気自動車(EV)の次世代技術である固体電池の開発で大きな一歩を踏み出している。奇瑞は固体電池研究院を強化し、…

中国最大のモバイルバッテリーメーカー「ロモス」が破産危機に直面lock

中国を代表するモバイルバッテリーメーカー、深圳市羅馬仕科技有限公司(以下、ロモス)が、深刻な経営危機に瀕している。品質管理の欠如、低価格競争の激化、そして主要サ…

富士康、インド工場の中国人従業員300人以上が帰国 lock

台湾の富士康科技集団(Foxconn)が、インド南部にあるiPhone製造工場から数百人の中国人エンジニアおよび技術者を中国に帰国させていることが、関係者の情報…

テスラは中国で販売価格が引き上げ

テスラ中国は2025年7月1日、Model 3長距離全輪駆動(AWD)モデルの性能向上と、それに伴う価格改定を正式発表した。新型はCLTC基準で最大753kmの…