久方ぶりの北京滞在(その3)
今回の北京滞在で初めて迎えた週末、朝早くにマラソンシューズを履き、シェアサイクルにまたがって市民ランナーの集う公園に向かった。 北京市中心部に「龍潭公園」という…
久方ぶりの北京滞在(その2)
前号に続いて北京の様子をレポートする 滞在2日目の11月15日、かつての住まいを一目見たのち、同じくかつて足しげく通った日系大手デパートまで行った。 デパート内…
久方ぶりの北京滞在(その1)
私は2022年2月に長年住み慣れた北京を離れ、北海道に移住したが、このほど妻と2人の子供の帰省も兼ねて久々に北京を訪れた。 11月14日に札幌→北京の直行便に搭…
広く、深い「谷間」を越えるために知るべき事は
あまりにも広く、深い「谷間」に戸惑い、立ち尽くす…。 なぜこれほどの認識のギャップが広がるのかという根源的「問い」にも襲われる。そして、この「谷間」を越えるこ…
国慶節の〈小衆旅行〉に思うこと
今年の国慶節は日本に一時帰国した。山の一人旅である。中国にも素晴らしい山があるのに、なんでわざわざ日本に?という質問をしばしば受けるが、中国ではチベットなど一部…
日本は中国を必要としているのか
「ユニクロがまた稼いだ」。10月12日の日本での反応である。 この日、「ユニクロ」ブランドで知られ、アパレルの製造・販売を手掛けるファーストリテイリングが20…
札幌でチャイナフェスティバル&中国語スピーチコンテスト開催(その2)
10月22日の日曜日、「チャイナフェスティバル」の2日目を見学すべく再び会場に足を運んだ。 ▲ステージ側から撮影した会場の様子。縦長のスペースの両側にテントが並…
札幌でチャイナフェスティバル&中国語スピーチコンテスト開催(その1)
10月21-22日、札幌の市街地中心部で「チャイナフェスティバル」が開催された。 ▲フェスティバル会場のゲート。札幌駅から5分ほど近いところで、まさにビジネ…
札幌マラソン開催、台湾からのツアー参加者に同行し通訳を担当
ようやく涼しくなってきたこちら札幌で10月1日、21.0975㎞のハーフマラソンによる「札幌マラソン」が開催された。その前日の30日午後に、台湾からやって来た市…
「北大キャンパスツアー中国語演習」に参加
秋になってもらしからぬ残暑の続く北海道・札幌より。 9月16日午後、札幌市の公益財団法人でボランティア中国語通訳者に登録している私は、「北大キャンパスツアー中国…