「中国の脅威」で何を生み出そうというのか
こんなことで、一体日本はどこに行こうとしているのだろうか? そんな深い自問を重ねる日々が続いている。 そこでの「問い」は、ひたすら「中国の脅威」を説いて歩いて、…
円安は中国経済にとって「諸刃の剣」
今年に入り、世界の為替市場で日本円の動きに注目が集まっている。ドルの利上げやウクライナ情勢などの影響を受け、3月初めに1ドル114円前後だった為替レートは129…
政治局会議における三つの任務を読み取る
今年の第一四半期、中国のGDP成長率は、新型コロナウイルスや原材料価格の上昇のため4.8%にとどまった。さらに第二四半期は、上海などのロックダウンにより下押し圧…
中国がめざす「共同富裕」と「第三の道」
「習近平が『共同富裕』を持ち出したのは、経済がうまくいっていないからだ。格差をのりこえていくと言っているのも、すべて狙いは長期政権化だ。来年以降政権が生き延び…
中国人は日本の何に関心があるか
真子さまと、片親の家庭で育った一般庶民の小室圭さんとの結婚は大変な論議を呼んだ。動画を制作してWeChatのアカウント「静説日本」で配信したところ、わずか3日間…
高倉健と張芸謀の友情
中国は2月に、旧正月の春節、そして北京の冬のオリンピック開催を迎える。 中国人にとって春節は、1年の中でもっとも大事な事柄である。異郷で働く人、就学中の人な…
疲れませんか?!脅威、脅威の中国では
新しい年、2022年が明けた。 七草に一年の無病息災を願う7日、日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)がテレビ会議形式で開催され「共…
上海の老房子界隈と路地裏の風景
上海には二つの老房子工リアがある。ひとつは豫園や新天地に代表される石庫門(里弄)、もうひとつは旧フランス疎開地に残る老洋房だ。豫園界隈は最も下町らしさを残して…