社会

  • Home
  • 中国とカザフスタンの相互ビザ免除協定が11月10日に発効、最大30日間滞在可

中国とカザフスタンの相互ビザ免除協定が11月10日に発効、最大30日間滞在可

中華人民共和国政府とカザフスタン共和国政府との間の相互ビザ免除に関する協定が、2023年11月10日に発効する。 同協定に基づき、普通旅券、普通旅券と旅行証を持…

中国外務省、カナダ政府による携帯端末でのWechat利用禁止令に反応lock

カナダ政府は現地時間10月30日、政府支給の携帯端末でWechatとロシアのウイルス対策ソフト「カスペルスキー」の利用を禁止すると発表した。いずれも「プライバシ…

日本の対中国魚介輸出額が99%以上減、欧州と中南米は輸出機会が拡大

財務省は10月27日、9月の貿易統計速報を発表し、日本の中国向け魚介類輸出額は前年同期比99.3%減の5868万円となった。 一方で、中国は世界第2位の水産物輸…

飛行機の機体に乗客が硬貨投げつけ 身柄拘束で取り調べ

中国南方航空は10月29日夜、この日9時、CZ3121便(広州-北京大興)に搭乗予定の乗客が機体に硬貨を投げつけ、直ちに調査をしたところ機体の下で硬貨2枚を発見…

広東省の職業技術学校で700人近い生徒が集団退学

広東省清遠市にある徳聖健康職業技術学校では最近、授業を行う教師がいないという問題が明るみとなり、生徒の保護者が退学や学費の返還を求める事態へと発展している。 同…

香港、新生児1人につき38.4万円を支給

香港の李家超行政長官は10月25日、出生率を引き上げるための様々な策を発表した。この中で、両親のいずれかが香港籍または永久権所持者で、香港で生まれた新生児に対し…

中国の安全機関がアメリカのスパイ事件を公表

中国の国家安全機関が2021年にアメリカで発生したスパイ事件を公表した。この年7月23日に四川省の国家安全機関が、中国人の訪米留学者に接近して重大なスパイ行為を…

上海証券取引所の元副総経理が公職を追放

中央紀律委員国家監督管理委員会の中国証券監督管理委員会駐在紀律検査監察グループ、浙江省監察委員会は10月20日、上海証券取引所の副総経理であった劉逖氏を取り調べ…

中国の呉江浩駐日大使、日中平和友好条約締結45周年レセプションに出席

日中平和友好条約45周年レセプションが10月23日、ホテルニューオータニ東京で開催され、中国の呉江浩駐日大使が登壇し来賓の挨拶を行った。以下、挨拶内容。 各界の…

経団連会長の十倉雅和氏、日中平和友好条約締結45周年レセプションで挨拶

日中平和友好条約45周年レセプションが10月23日、ホテルニューオータニ東京で開催され、経団連会長で本レセプション主催者の日中交流促進実行委員長でもある十倉雅和…