中国自動車大手、仕入先への支払期間を60日以内に統一
6月11日午前1時28分、比亜迪(BYD)汽車は公式WeChatを通じて、仕入先への支払期間を一律60日以内に統一すると発表した。この措置は、国家および関連部門…
性能アップの5G-Aネットワーク導入開始
5Gの通信ネットワークが本格導入されてから間もなく6年となる中国では、規格の制定や地域間での大規模な利用も実行されている。工業情報化省によると、5Gの基地局は2…
李書福氏:世界の自動車産業は深刻な過剰生産能力、吉利は新工場建設を凍結
6月7日、重庆で開催された「2025中国自動車重庆フォーラム」の閉幕総会で、吉利控股集団の李書福董事長がビデオ講演「自動車と道」を発表した。李氏は、自動車技術や…
広汽集団、5月販売台数24.8%急落
広汽集団(広州自動車)の2025年5月販売台数が前年比24.8%減の11万7698台に急落し、自動車業界に衝撃が走る。 これは単なる下落ではなく、ほぼ半減に近い…
6月17日〜19日に上海で開催されるManufacturing Digitalization Expo 2025にぜひご参加を!
Digit Events Ltd.が主催するManufacturing Digitalization Expo(Shanghai)が、2025年6月17日から1…
中国部品メーカーが悲鳴:価格競争がサプライチェーンに与える影響
2024年6月、中国の自動車部品メーカー・浙江孔輝汽車科技(以下、孔輝科技)の董事長である郭川氏が、サプライチェーンの健全な関係構築を呼びかける投稿をSNSで公…
日本車が中国市場を諦めない理由
4月23日、上海モーターショーが盛大に開幕し、トヨタ、ホンダ、日産、マツダなどの日本車企業が開発した新型電気自動車(EV)が注目を集めた。特に日産は、今後2年間…
市場拡大が必要な人型ロボット 中国でサプライチェーン形成進む
柔軟に動かせる人型ロボットの手には、ワイヤ腱という基幹部品が存在する。見た目はさえず細い紐のようであるが、人体の腱と同じく、様々な動きができるように指をリードす…
「EVは売れば売るほど赤字」──長城汽車・魏建軍会長が語る中国自動車業界の矛盾
2025年、中国の電気自動車(EV)市場はかつてない盛り上がりを見せている。新興ブランドの続出、市場シェアの拡大、華々しい資金調達。しかし、長城汽車の董事長(会…
25年第1四半期:BYDが首位、東風が最下位、格差は64倍に拡大
2025年第1四半期(1~3月)の中国自動車業界において、主要9社の中でBYD(比亜迪)が売上高1703.6億元(約3.4兆円)で首位に立ち、圧倒的な存在感を示…