経済

  • Home
  • 中国、国内需要の刺激へ「下取り政策」を実施

中国、国内需要の刺激へ「下取り政策」を実施

国内需要の低迷や生産過剰問題が深刻化しつつある中国で、市場の救済に向けて「下取り政策」が打ち出された。 これは今年3月の全人代=全国人民代表大会で、李強総理の政…

深セン、第1四半期の貿易総額は20兆円超 越境ECの好調続く

広東省深セン市は第1四半期、貿易総額が前年同期比28.8%増の1兆200億元(約2.18兆円)となり、この時期として10年ぶりの1兆元越えを果たした。好調を維持…

中国「低空経済」は2年後に22兆円に

中国民用航空局(民航局)はこのほど世界のeVTOL(電動垂直離着陸機)業界で初めてとなる製造許可証(PC)を発行した。その背後で、低空域飛行活動による経済形態「…

中国中央銀行、「M2が6300兆円を突破」に言及

4月18日に行われた中国国務院新聞弁公室の記者会見で、2024年第1四半期の金融の動きや外国為替の収支について発表があり、中国人民銀行通貨政策局の鄒瀾局長が、3…

アメリカ、中国へ「301条」発動 造船業への影響はいかに

中国商務省は4月17日、アメリカ通商代表部(USTR)が中国の海事、物流、造船業に対して「通商法301条」を発動したことに強い不満と断固とした反対を表明した。「…

中国1-3月の外資企業新規設立数が20%増、導入額は同26%減

中国商務部(省)が4月19日に発表した最新のデータによると、今年第1四半期(1-3月)に中国で新たに設立された外資系企業は前年同期比20.7%増の1万2086社…

中国一汽、億咖通(ECARX)および大疆車載(DJIオートモーティブ)と提携

4月18日、中国で最も歴史の長い自動車メーカー「中国一汽」は、第5回テクノロジー大会で、インテリジェントカー開発会社である「億咖通」(ECARX)、および民生用…

中国の料理宅配大手・美団、今年4回目の組織替え 「現地コアビジネス」を新設

中国の料理宅配大手・美団(Meituan)は、現地のコア事業について見直しを進める。CEOの王興氏が4月18日に社内あてのメールで発表した組織替えの中身を見ると…

中国、第1四半期はGDP成長率5.3% 予想を上回る

2024年4月16日、中国国家統計局は、注目されていた2024年第1四半期の経済指標を発表した。国内総生産(GDP) は29兆6299億元(約632.58兆円)…

中国、預金額が増加傾向 1人あたり10.8万元で第1四半期は6000元以上増加

中国の中央銀行である中国人民銀行が4月12日夜に発表した2024年第1四半期の金融統計および社会融資のデータによると、中国元での貸付額は9.46兆元、社会融資額…