中国の新エネルギー車はバブル状態、市場の先行きは不透明
「新エネルギー車」は、今や中国における大きな市場用語となっている。中国汽車工業協会の統計によると、今年7月の中国における新エネルギー車の販売台数は2021年比で…
理想汽車、販売減に歯止めかからず
9月1日、新興自動車メーカーが相次ぎ2022年8月度の決算を発表した。このうち「理想汽車」は販売台数が前年比51.54%減、前月比では56.14%減となる457…
BYD、バフェット氏の株売却を受け時価が1.35兆円ダウン
香港証券取引所の8月30日の文書によると、著名投資家のバフェット氏の配下企業であるバークシャー・ハザウェイが8月24日に、EVメーカーBYDの香港上場分133万…
キア、中国の事業計画を見直し
韓国の自動車メーカー・キアは、落ち込んでいる中国での売上を回復して安定軌道に乗せるため、去年の後半から改革に乗り出している。現地法人「東風悦達起亜」が東風汽車と…
スポーツ用品大手のアンタ、売上高で初めてNIKE Chinaを上回る
8月23日、中国のスポーツ用品製造・販売大手であるアンタ(安踏体育用品有限公司)が2022年の中間決算を発表し、上半期の売上高は前年同期比13.8%増の259.…
自動車メーカーの奇瑞、3車に1車の割合で輸出
安徽省蕪湖市に本社を構える自動車メーカーの奇瑞は、今年に入って輸出量が増え続け、7月には全販売台数131533台のうち輸出分が前年同期比90.1%増となる506…
中国、スマホの出荷台数が7年前に逆戻り
中国信通院が発表した今年上半期の国内のスマートフォンの出荷台数を見ると、コロナや経済の下押し、インフレなどの影響で前年同期より21.7%減って1.34億台であっ…
中国製の電池がヨーロッパに進出、BMWも導入
中国の新エネ車用電池メーカー「億緯鋰能」(EVEエナジー)が、BMWのヨーロッパの電気自動車(EV)向けに大型の円筒形電池を供給すると伝えられた。これについてE…
中国の新エネ車普及率、2025年に50%以上となる見込み
中国乗用車連合会は8月15日、新エネ車について、今年1月~7月までの販売台数は273.3万台で出荷台数は303万台であると発表した。また全走行車両に占める割合は…
新エネ車メーカー「理想汽車」、販売1台につき赤字45万円
中国の新エネ車メーカー「理想汽車」は2022年上半期、納入台数が前年同期比で100.3%プラスとなる60403台で、売上総額は同じく112.4%増の182.9億…