中国国家統計局は7月15日、2025年上半期(1〜6月)の国内総生産(GDP)が前年同期比5.3%増となったことを発表した。統計局によると、初歩的な集計の結果、上半期のGDPは66兆536億元に達し、実質で5.3%の成長を示した。
産業別では、第1次産業の付加価値は3兆1172億元で前年同期比3.7%増、第2次産業は23兆9050億元で5.3%増、第3次産業は39兆314億元で5.5%増となった。四半期別では、第1四半期が5.4%増、第2四半期が5.2%増で、前期比では第2四半期は1.1%の成長を記録した。
また、全国の一定規模以上の工業付加価値は6.4%増加したが、1〜5月の工業企業の利益総額は2兆7204億元で、前年同期比1.1%の減少となっている。
上半期の固定資産投資(農家を除く)は24兆8654億元で前年同期比2.8%増。ただし、不動産開発投資を除いた場合、投資全体は6.6%の成長を記録した。分野別では、インフラ投資が4.6%増、製造業投資が7.5%増、不動産開発投資は11.2%減少した。
新築住宅の販売面積は4億5851万平方メートルで3.5%減、販売額は4兆4241億元で5.5%の減少。第1次産業への投資は6.5%増、第2次産業は10.2%増、第3次産業は1.1%減。民間投資は0.6%減であったが、不動産を除けば5.1%の増加となっている。
特にハイテク分野では、情報サービス業、航空宇宙機器製造業、コンピュータ・事務機器製造業への投資がそれぞれ37.4%、26.3%、21.5%の大幅増となった。
上半期の社会消費品小売総額は24兆5458億元で、前年同期比5.0%の増加。都市部の小売額は21兆3050億元(5.0%増)、農村部は3兆2409億元(4.9%増)となった。商品別では、家電・映像音響機器が30.7%増、文化・オフィス用品が25.4%増、通信機器が24.1%増、家具が22.9%増と「以旧换新(古い製品の買い替え)」政策が顕著な成果を挙げている。
全国のオンライン小売額は7兆4295億元に達し、8.5%の伸びを見せた。
上半期の貨物進出口総額は21兆7876億元で2.9%の増加。輸出は13兆元で7.2%増、輸入は8兆7875億元で2.7%減となった。民間企業の進出口は7.3%増となり、全体の57.3%を占め、前年同期比で2.3ポイント上昇した。
全国の一人当たり可処分所得は2万1840元で、名目5.3%、実質で5.4%の成長を記録。都市部住民の一人当たり可処分所得は2万8844元(名目4.7%増、実質4.7%増)、農村部は1万1936元(名目5.9%増、実質6.2%増)だった。
国家統計局は、「上半期はより積極的なマクロ政策が効果を発揮し、経済は引き続き安定回復の勢いを保ち、強靭性と活力を示した」と評価。一方で、「外部環境には不安定・不確実な要素が多く、国内の有効需要が依然として不足しており、経済回復の基盤強化が引き続き必要だ」と課題も指摘している。
(中国経済新聞)