ロボットの受注が爆発的に増加し、販売台数が約50%急増
昨今、製造業の回復や新エネルギー自動車、太陽光発電などへの投資の加速による恩恵を受け、産業用ロボットが品薄になり、製品の値上げに踏み切る企業が相次いでいる。 …
恒大汽車、他社への吸収を否定 「新たな資本を導入」と表明
中国で、自動車メーカー「恒大汽車」が政府の方針により他社に吸収されるとの情報が伝わった。また同社の天津工場が資材不足のため今日(8月18日)から操業を停止すると…
新エネ車への税優遇策をさらに延長へ
中国の李克強総理は、先ごろ新エネ車メーカーのBYDを視察した際に、「新エネ車は人気上昇中であり、消費の拡大に向けて税の優遇策などの延長を早期に検討していく」と述…
SOHO中国、売上約180億円で入居率は80%止まり
不動産デベロッパーのSOHO中国は8月18日、2022年の中間決算を発表した。営業収入は前年同期比で11%増えておよそ8.96億元(約180億円)で、親会社帰属…
北京 世界ロボットカンファレンスが開幕
8月18日、北京の亦創コンベンションセンターで「2022世界ロボットカンファレンス」が開幕した。共存共栄やビジネスの成功をテーマに、様々なカテゴリーのロボット5…
福建省アモイ市、魚にもPCR検査 論議呼ぶ
コロナ感染が拡大している海南島で、三亜市崖州にある漁港でのベトナムとの取引が原因とみなした海南省政府は、沿岸部の漁師33万人にPCR検査を行った上、漁船2281…
中国製の電池がヨーロッパに進出、BMWも導入
中国の新エネ車用電池メーカー「億緯鋰能」(EVEエナジー)が、BMWのヨーロッパの電気自動車(EV)向けに大型の円筒形電池を供給すると伝えられた。これについてE…
中国全土の深刻な電力不足により、四川省では1万社以上が操業停止
猛暑が続き、中国各地で電力の需給が逼迫している。最近、四川省、安徽省、浙江省、江蘇省などでは、住民の電力消費を確保するため、「有序用電」(秩序ある電気の使用と管…
第9回、日中ハイレベル政治対話が天津で開催
8月17日、中国共産党中央政治局委員・中央外事工作委弁公室主任の楊潔篪(ヤンチエチー)氏は、天津で行われた第9回日中ハイレベル政治対話で、日本の秋葉剛国家安全保…
半年でわずか200台しか生産していない恒大汽車、買収される可能性も
中国の大手不動産開発会社、恒大集団の子会社である恒大汽車が他の自動車会社に買収される可能性が出てきた。この問題に詳しい関係者によると、積み重なった巨額の負債によ…