社会

  • Home
  • 2025年中国大学入試「高考」、受験者数が連続増加から初の減少へ

2025年中国大学入試「高考」、受験者数が連続増加から初の減少へ

6月7日、中国全国で大学入試(通称「高考」)が一斉に始まった。2025年の高考の受験申込者数は1,335万人。前年の1,342万人から7万人減少し、これは過去7…

中国、5か国を新たにビザ免除対象国に

新華社によると、中国は6月1日からブラジル、アルゼンチン、チリ、ペルー、ウルグアイの5カ国に対してビザ免除政策を実施することになった。期間は2026年5月31日…

中国製自動車を載せた運搬船が太平洋上で火災、乗組員22人全員が無事避難

現地時間6月3日午後3時頃、中国の煙台港を出発し、メキシコのラサロ・カルデナス港に向かっていた自動車運搬船「モーニング・ミダス(Morning Midas)」が…

習近平国家主席とトランプ米大統領が電話会談、中米関係の安定化を確認

6月5日の夜、中国の習近平国家主席は、アメリカのトランプ大統領の要請に応じて電話会談を行った。 中国国営通信社「新華社」が伝えたところによると、両首脳は中米関係…

大連で日本人2名が殺害された事件、容疑者・袁成功の実像

6月3日、中国遼寧省大連市公安局は、5月23日に大連市普蘭店区の大劉家街道で発生した日本人2名の殺害事件について、正式な「警情通報」を発表した。24日には中国国…

李強総理、河野洋平・日本国際貿易促進協会一行と会見

中国国務院の李強総理は6月3日、北京の人民大会堂において、日本国際貿易促進協会の会長である河野洋平氏(元衆議院議長)が率いる訪中団と会見を行った。会談の冒頭、李…

中米関税戦は一時休戦、技術摩擦が再燃

5月12日、中国と米国は「中米ジュネーブ経済貿易会談共同声明」を発表し、5月10日から11日にかけてスイス・ジュネーブで開催された高官級会談の成果をまとめたもの…

日中両政府が合意 日本産水産物の中国向け輸出再開へ手続き開始

5月30日、日本政府は、中国向けに停止されていた日本産水産物の輸出再開に向け、日中両政府が合意したことを正式に発表した。中国による輸入停止措置は、東京電力福島第…

中国女性公務員たちが直面する結婚の壁lock

中国の公務員、教師、医者あるいは国営企業の正社員らは「体制内」と呼ばれている、その中に、安定した仕事に就く若い女性たちは「体面」という輝かしいラベルを手にしてい…

米国務省、中国人留学生のビザ取り消しを開始へ 

米国東部時間5月28日午後6時頃、米国務省は公式声明を発表し、中国からの留学生に対するビザの「取り消し(revoke)」を開始すると明らかにした。今回の措置は、…