中国、ボーイング機を米国に返却:トランプ政権の貿易戦争の影響

2025/04/20 07:10

トランプ政権が中国との貿易戦争を意図的に開始し、エスカレートさせた結果、アメリカの航空機メーカーであるボーイング社に深刻な影響が及んでいる。最近の情報によると、中国の複数の航空会社がボーイング機の受け取りを停止し、関連機器や部品の購入も一時停止している。

ロイター通信の4月18日の最新報道によれば、フライト追跡データから、先月中国の工場に到着したばかりのボーイング機が、同日に米国に向けて戻っていることが確認された。これは、少なくとも1社の中国航空会社が、トランプ政権の関税政策の影響を受けてボーイングの注文をキャンセルしたことを示している。

報道によると、2018年にはボーイングの生産量の約4分の1が中国に販売されていた。しかし、2019年に2件の致命的な墜落事故が発生した後、中国へのボーイング機の納入は一時中断された。数年にわたる輸入凍結を経て、ボーイング737 MAXの納入がようやく再開されたばかりだった。

フライト追跡データによると、トランプ大統領が4月2日にいわゆる「解放日」関税を発表する数週間前、ボーイングは中国との通常のビジネスを再開する準備を進めていた。現在、少なくとも4機の新しい737 MAXが、浙江省舟山市にある工場に留置されている。この工場では、ボーイング機の内装の取り付けや塗装が行われ、中国の顧客に納入される。

Flightradar24によると、このうち3機は先月、ボーイングのシアトル工場から舟山に到着し、1機は先週到着した。しかし、最新のデータによると、18日朝、そのうち1機が舟山を離れ、グアムに向けて飛行した。グアムは、太平洋を渡ってシアトルに到着する前にこの種のフライトが立ち寄る中継地点の一つである。この動きは、ボーイング機が米国に返却されていることを意味する。

トランプ政権の関税政策が、中国とボーイングのビジネス関係に新たな障壁を設けたことは明らかだ。ボーイングにとって中国は重要な市場であり、このような状況が続けば、同社の業績にさらなる打撃を与える可能性がある。今後の動向に注目が集まる。

(中国経済新聞)