中国で「生涯未婚率・未出産率に注意」と専門家 第1子出生率が0.5まで低下

2023/06/7 18:00

中国で、「第1子の出生率が0.5まで低下」との情報が伝わった。中国人口・発展研究所の賀丹主任が発表した「出産支援体制の構築 第1子出産へさらなる支援を」との文章で、1人目の出産が増えるよう支援することが大切と指摘されている。この中で賀主任は、1人目の減少や出産の遅れが出生数の低下につながっているという。中国の合計出生率は2019年の1.52から2022年には1.07に減っており、また1人目は同じく0.7から0.5に減り、初産平均年齢は26.4歳から27.4歳に上昇している。1人目を生みたいという世帯の数が減った、ということであり、これによって2人目も3人目の出生率も減り、生まれる子供の数が一段と減っていく。

2月11日に行われた「第3回中国人口・発展フォーラム」で、中国計画生育協会の共産党グループ書記である王培安常務副会長は、「中国人口・発展研究所の調査では、中国は今、出生率の低下や世帯の少人数化が進んでいるほか、生涯子供を産まない女性の割合が2015年の6.1%から2020年には10%近くまで増えた」と述べ、かなりの論議を呼んだ。

西安交通大学人口・発展研究所の姜全保教授が5月に、中国人口・発展研究所と共同で「人口研究」と「BMJ Open」に発表した論文によると、国勢調査の結果、49歳の女性のうち出産経験のない割合が5.16%で、このうち学歴が短大卒以上については7.98%、また都市部では6.29%となっている。

姜教授は、「これはあくまでも2020年に49歳になった女性、つまり1971年生まれの女性であって、それより若い世代は子供を産まない人が増える一方だろう」と強調している。

(中国経済新聞)