Xiaomi、最強小型フラッグシップ「16 Pro 小型版」登場か

2025/08/22 07:30

8月20日、著名デジタルブロガー「数码闲聊站」の情報によると、小米(シャオミ)は新型フラッグシップ「Xiaomi 16 Pro」の小型モデルを投入する可能性があるという。正式発表は2025年下半期と見られており、スマートフォン市場に久々の“小型フラッグシップ旋風”を起こすことが期待されている。

Snapdragon 8第二世代を世界初搭載

性能面では「16 Pro 小型版」が世界初となる第2世代Snapdragon 8「至尊版」モバイルプラットフォームを搭載。さらに小米独自の最新OS「澎湃OS 3」も標準採用される予定だ。その他の詳細仕様は現時点で明らかにされていない。

6.3インチ直屏で“小型”を実現

ディスプレイはシリーズ共通のフラットパネル仕様となり、標準版とPro版はいずれも6.3インチの“小型フラッグシップ”として位置付けられる。一方、Ultra版は6.85インチの大画面仕様となる。全モデルが120Hzリフレッシュレートや高周波PWM調光、超音波指紋認証に対応。

市場で主流となっている6.7~6.8インチサイズと比べると、6.3インチは明らかにコンパクトであり、片手操作を重視するユーザーにとって大きな魅力となりそうだ。

フラッグシップ級のカメラ性能

カメラは大画面版16 Proと同等で、5000万画素・1/1.28インチの大型センサーを採用した高ダイナミックレンジ主カメラを搭載。さらにペリスコープ式望遠カメラも備え、光学ズーム倍率はPro大画面版と同等とされる。

デザインと操作性

外観面では、大きめのラウンドコーナー(R角)と新開発の「LIPO極狭ベゼル技術」によってベゼル幅をわずか1.2mmまで圧縮。視覚的にほとんど目立たない仕上がりを実現した。この技術により、筐体内の電池スペースを確保する一方で、本体厚は8.1mmに増した。ただし重量は190gと軽量で、丸みを帯びたフレームによりiPhoneの直角デザインよりも快適な握り心地を提供するとされる。

小型機に大容量6300mAhバッテリー

最大の特徴はバッテリー容量だ。小型機でありながら6,300mAhという大容量を搭載。前世代「Xiaomi 15 Pro」と比べて容量は40%増加し、小型機にありがちなバッテリー不足を克服した。さらに100W有線急速充電と50Wワイヤレス充電にも対応する。

小型フラッグシップの“復権”へ

業界関係者によれば、小米が今回「Pro」の小型版を投入する背景には、“携帯性”と“ハイエンド性能”の両立を求めるユーザー層の存在があるという。

小米公式からの発表はまだなく、現時点の情報はサプライチェーン関係者やデジタル系インフルエンサーのリークに基づくものだ。しかし、その信ぴょう性は高いと見られており、2025年下半期は“小型フラッグシップ復活”の転機となる可能性がある。

なお、9月の小米発表会では「Xiaomi 16」および「16 Pro」の登場が予定されているが、「Pro Max」は12月前後に「Ultra」と同時発表となる見込みだ。

(中国経済新聞)