中国の未成年者はゲームよりも動画を観ることが多い

2022/11/26 13:30

 未成年者のインターネット利用は「ゲームをする」や「音楽を聴く」を抜いて、「動画を観る」がトップとなった。

11月22日、中国社会科学院新聞・伝播研究所が「青少年白書:中国における未成年者のインターネット利用状況に関する報告(2022年)」を発表した。未成年者のインターネット利用の中心は、娯楽、勉強、SNSで、その中でもトップ5にランクインしたのは「動画を観る(47.5%)」「音楽を聴く(40.1%)」「宿題や調べ物をする(36.4%)」「チャットをする(31.3%)」「ゲームをする(27.0%)」で、都市部と地方で大きな差はなかった。

今回の報告書では、中国全土の小中学生を対象に、10の省と市から約100校を選び、継続的なアンケート調査や各種調査研究を行い、9万人以上の学生のデータを収集した。

報告書によると、定期的に短編動画を視聴する未成年者の割合は増加傾向にあり、2020年には「音楽を聴く」「ゲームをする」に続いて第3位であった。

今回の調査では、未成年者のインターネット利用において「ゲームをする」や「音楽を聴く」を抜いて「動画を観る」が第1位となった。その中でも「快手(クアイショウ)」や「TikTok(ティックトック)」などの短編動画アプリを利用している未成年者の割合が65.3%と高かった。

未成年者のインターネット利用において「動画を観る」が主流となっている一方で、未成年者による電子メールの送受信やダウンロードなどの割合は極めて低い。

また、未成年者は男女によってインターネットの利用目的が異なることも報告されている。調査によると、男子のインターネット利用のトップ3が「動画を見る(46.5%)」「ゲームをする(42.0%)」「音楽を聴く(34.6%)」であったのに対して、女子のトップ3は「動画を見る(48.4%)」「音楽を聴く(44.9%)」「宿題や調べ物をする(40.1%)」となった。

(中国経済新聞)