バイドゥ、車作りに年間200億元 CEO「重圧で息苦しい」

2022/07/27 19:30

検索大手バイドゥのCEOである李彦宏氏は7月21日、2022バイドゥ世界大会で、同社6世代目となる無人車両のApollo RT6を正式発表した。自社で開発したもので、ハンドルあり、ハンドルなしの両モードがあり、製造コストは1年前に北汽極狐汽車と共同製造した5代目の半分となる25万元である。

バイドゥは、中国のIT会社の中でも早期に自動運転を手掛け始めていながら、10年近くにわたり無人運転にこだわり続け、製造を果たすまでに1年以上もかかっている。

バイドゥは2本の製造ラインがあり、一つは最近発表した6世代目の量産型無人車両Apollo RT6を代表とする自動運転向け、もう一つは子会社である自動車メーカー「集度」のものである。

バイドゥは、2021年の初めに吉利とタッグを組むと発表し、3月に20億元をかけて自動車ブランド「集度」を打ち立て、今年7月1日にコンセプトカーを完成させた。

「集度」とは、「バイドゥ(百度)のAIスキルを集結」との意味である。出資元の2社は役割が分担され、バイドゥはノーレーザーレーダーのビジュアル(ANP+AVP)やDuerOS技術などといった自動運転ソリューションでソフトウェアを提供、吉利はプラットフォームSEA など自動車製造ソリューションを備え、さらに集中購買や標準的な生産体系を有している。集度の最初の車は、吉利の杭州湾工場でラインオフすると見られる。

バイドゥの決算報告を見ると、開発関連に200億元あまり(約4000億円あまり)をつぎ込んでいるが、これとはうらはらに売上面は伸び悩んでいる。

李氏は、今年第一四半期の決算発表の後に、「現実は厳しい」、「重圧で息苦しい」との社内メッセージを披露している。

李氏からすれば、AIの普及が進む中での車作りは会社の全面的な改良でモデルチェンジであるが、はた目で見れば単なる大博打に過ぎないものである。

(中国経済新聞)